
『Agatha Connect 2025』ユーザー会 ご案内
『Agatha Connect 2025』ユーザー会 ご案内
このたびアガサ株式会社では、日頃のご愛顧に感謝し、ユーザー会『Agatha Connect』を開催いたします。

本イベントでは、Agathaをご利用いただいている皆さまを対象に、最新機能のご紹介や活用事例の共有、パネルディスカッションなどを通じて、より良い活用方法を共に見出す場を提供いたします。
また、講演会終了後には、参加者同士の交流を深める懇親会も予定しております。
参加費は無料です。ぜひお気軽にご参加ください。
おかげさまで、現在すでに100名を超えるお申し込みを頂いております。
誠にありがとうございます。
なお、お申し込みは先着順とさせていただいておりますので、ぜひお早めにご登録ください。
▼以下のフォームよりお申し込みください▼
<<お申し込みフォームはこちら>>
◆開催概要
- イベント名:ユーザー会『Agatha Connect 2025』
- 開催日:2025年6月26日(木)
- 時間:
- 講演会:13:00〜17:30(受付開始 12:30〜)
- ︎懇親会:18:00〜20:00
- 会場:KABUTO ONE 4階(〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町7-1)
- 参加費:無料(事前登録制)
- 応募要件:Agathaアカウントをお持ちの方限定
- 参加人数制限に関して:1社あたりのご参加人数を制限させていただく場合がございます。
応募数が上限を超えた場合には、参加人数が多い企業のご担当者様へ調整のご相談をさせていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
◆参加申込
▼以下のフォームよりお申し込みください。
<<お申し込みフォームはこちら>>
- 申込締切:2025年6月12日(木)
※先着順で定員に達し次第、締め切らせていただきます。 - フォーム送信後、ご入力いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りします。
- 講演会・懇親会のご出欠についても、フォーム内にてご回答をお願いいたします。
◆登壇者/プログラム概要(2025/6/10更新)
プログラムの発表順に記載しております。(※変更の可能性あり)
⚫︎鎌倉千恵美
アガサ株式会社 代表取締役社長
「創立10周年を超えて、次のステージへ ~一日も早くより良い治療法が届く未来への挑戦~(仮)」
創立10周年の節目に、グローバルNo.1を目指して歩む当社の挑戦と、2030年に向けた未来志向のビジョン・戦略についてお話しします。
⚫︎Guillaume Gerard
アガサ株式会社 取締役 COO
「Driving Productivity & Quality Through AI-Powered Innovation」
AgathaがAI、機械学習、データマイニングをどのように活用して、臨床および品質文書の革新を実現しているかをご紹介します。
これらの技術が、生産性の向上、コンプライアンスの強化、そしてライフサイエンス業界全体における品質の向上にどのように貢献しているかをご覧ください。
⚫︎一法師 兼茂
一般社団法人 日本臨床試験倫理審査機構
「Agathaで実現したシングルIRBの実装と今後の展望について」
セントラルIRBを真に機能させるには、一括審査の施設数拡大だけでなく委員会運営の効率化が重要である。
Centriol-ONEではAgathaを活用するなどして効率化を追求しており、一括審査(Single IRB含む)の実例と今後の展望を紹介する。
⚫︎永田 翔子
独立行政法人 国立病院機構 静岡医療センター
「進め!電磁化新時代 ー電磁化して終わりじゃありませんー」
施設での電磁化導入をゴールとするのではなく、ここをスタートとして、これから先どのように活用していくのか、Agathaとの未来について考えたい。
⚫︎保谷 岳彦
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
「Agatha Basicを活用した臨床試験データの収集について(仮)」
Agathaシステムを活用して、臨床試験データの収集を行った事例を、今後の展望と合わせて報告する。
⚫︎堀江 奈穂
北海道大学病院
「AROにおける Agathaと歩む治験文書管理― 導入から運用、そして展望 ―(仮)」
2024年にAgathaを導入した経緯を踏まえ、運用体制の構築・手順書の整備や教育訓練の実施内容について一AROの事例を紹介する。
導入・運用に関心を持つAROにとって、参考となる点があれば幸いである。また今後の展望についても共有したい。
⚫︎重見 奈美
エイツーヘルスケア株式会社(グローバル臨床開発部)
「臨床試験マネジメントの効率化に向けたCTMS活用(仮)」
様々な規模の臨床試験に対して使用可能で、かつ日本の規制要件にも対応できるデザインを目指し、A2Hとアガサ社で共同開発してきたCTMSが、遂にローンチを迎えました。
本CTMSの活用で見えてくる臨床試験マネジメントモデルと、今後の展望についてご紹介いたします。
⚫︎中島 真弓
興和株式会社(データサイエンスセンター 臨床管理部)
「Agathaの機能性と柔軟性がもたらす医薬品ライフサイクルにおける文書管理の効率化(仮)」
グローバルにおける医薬品ライフサイクルに関わる文書管理の要件及び既存の課題に対し、Agatha申請文書の機能性及び柔軟性、サポート体制の柔軟性、更に、Agatha eTMF導入によってもたらされた業務プロセスの改善、それによる業務の質の向上、効率化についてお話しします。
⚫︎青木 康平
沢井製薬株式会社(信頼性保証本部 データ・インテグリティ推進室)
「品質イベント管理システム(AgathaQMS)導入プロジェクトの事例紹介」
QMS導入背景やAgathaQMSの選定理由、プロジェクトについて、現場の反応や今後の展望
⚫︎浦 僚克
帝人ファーマ株式会社(信頼性保証部門 医薬保証統括部)
「ご講演テーマ調整中」
◆お問い合わせ
Agatha Connect 事務局
[email protected]
運営:株式会社ヴァリアス・ディメンションズ
皆様にお会いできることを、事務局一同、心より楽しみにしております。
ご多用のところとは存じますが、ぜひご参加をご検討くださいませ。