Agatha IRB

試験ごとにIRB資料と治験関連文書を電子原本として管理できます。

・紙文書の保管スペース問題を解消
・文書の保管漏れや紛失のリスクを軽減
・タイムリーな結果通知書の交付を実現

Agatha IRBとは

IRB/CRB/倫理審査委員会の申請管理と、委員会資料の管理・保管ができるクラウドサービスです。
試験ごとにIRB資料と治験関連文書を電子原本として管理し、
社外とセキュアにファイル共有・します。
IRBで発生する大量の紙をペーパーレス化し、コスト削減や業務効率化を実現します。

PICK UP

【セミナー動画公開中】IRBの電子化のはじめかた
~沖縄県立中部病院での治験手続きの電磁化への取り組み~
本動画では、医療機関がIRB等の治験関連業務の電子化・電磁化を取り組む上で、「誰が、どんな順番で、何を実施すべきか」をご紹介します。

こんな方におすすめ

  • 紙での管理により、膨大な作業とコストがかかっており削減したいと考えている方

  • IRB資料の保管スペースに場所を取られてしまっている方

  • 紙での保管は、災害時に紛失リスクがあるため耐災害性を確保したい方

  • より高いセキュリティ水準で資料の保管をしたい方

  • 外出先や多施設共同研究間と場所・時間などの制約を越えたシームレスな情報共有・管理をされたい方

  • IRB資料と治験関連文書を電子原本として管理したい方

Agatha IRB導入のメリット

  • 紙のIRB資料に伴う手間・コストの削減

    IRB委員への配布・郵送や、廃棄の手間が、劇的に削減されます。 紙代、印刷代、搬送代、廃棄代、作業に係る人件費等のコストを削減できます。

  • 柔軟なアクセス権設定で利便性向上

    ダウンロード禁止・印刷禁止モードを用いることで、セキュリティを確保して、委員にIRB資料を提供できます。IRB委員はパソコンでもiPadでもIRB資料を閲覧できます。 IRB委員は、会合に重いIRB資料を持参しなくてよくなります。

  • 紙の保管場所不要 耐災害性

    IRB資料の原本や治験関連文書の原本を電子化することで、紙の保管場所・費用が不要になります。東日本と西日本のデータセンターを利用してバックアップを行っています。災害の際のデータ消失への備えとなります。

  • 品質管理の向上

    プロトコルや同意説明文書などの版管理も行えます。常に最新版をプロジェクト内で共有できるため、版間違いを未然に防ぎ、品質管理が促進されます。 誰が、どの文書を、いつ作成したか、修正したかがAgathaに記録。経緯が可視化されます。 スポンサーとのファイル共有もAgathaで。受け渡しや変更経緯が自動的に記録されます。

  • 貴院の業務プロセスにあわせ
    個別設定で短期間導入

    最短2週間で利用開始できます。「統一書式の作成は既存ツールを継続利用し、Agathaと連携させて利用する」など、貴院の業務プロセスにあわせて個別設定を行った上でサービスをご提供いたします。

  • 強固なセキュリティ

    データの保存などシステムのインフラには、日本国内データセンターを置き、世界中でも高い実績を持つAmazon Web Services環境を採用しています。クラウドだから、情報システムの保守、運用、管理に関する負担が軽減されます。

Agatha IRBの特徴

  • IRB資料を委員がセキュアに閲覧

    IRB委員はiPadでもパソコン(Windows、Mac)でもIRB資料を閲覧できます。(インターネットが必要です。) ダウンロード禁止・印刷禁止・カット&ペースト禁止モードで、セキュアにIRB資料を提供できます。 IRB委員が資料を閲覧できるのは、資料準備後から会合終了までの間のみに限定します。 クラウドなので、資料の差し替えもスムーズに行えます。

  • 電子原本の管理・保存

    厚生労働省ER/ES指針、FDA 21 CFR Part 11に対応可能なシステムで、IRB資料、治験関連文書を電子原本で保存可能です。 文書の登録・編集、レビュー、承認を行えます。 版管理機能で、全員が常に最新版にアクセスできます。版誤りを防ぎます。 監査ログ機能で、誰が、いつ、どの文書に、何の変更をしたか、レビューしたか、承認したかの経緯を記録します。 電子署名(署名者、署名日時、署名理由の表示)も標準機能です。 「電子原本はまだちょっと心配」という場合は、これまでどおり紙を原本として、Agathaを閲覧用・共有用としても利用できます。

  • 試験ごとの文書の管理

    Agathaはワークスペースごとに、アクセスできるユーザを制限できます。試験ごとのワークスペースを作成すれば、その試験に関係する人のみがアクセスすることができます。
    試験ごとのワークスペースは、Agathaベーシック、または、Agatha eTMFを利用できます(Agatha eTMFは追加費用がかかります)。各試験の文書をプロジェクトメンバー内で共有・管理できます。
    試験ワークスペースからIRBワークスペースに文書をコピーできます。「どの文書(版)をIRBに提出したか?」も追跡できます。

  • スポンサーとのファイル共有・受け渡し

    院内だけでなく、スポンサーやCROとのファイル共有や受け渡しもAgathaで行えます。Agathaに記録されるため、メールを印刷してファイリングする作業が不要になります。 例えば、Wordを編集して保存したら、「レビュー依頼」をクリックし、レビュー者を指定。これだけの操作で、レビュー者にはレビュー依頼のメールが届きます。

  • 統一書式作成支援機能

    統一書式の共通項目を自動化すること可能です。これにより統一書式の入力ミスや記載漏れを防ぎ、チェックの手間も劇的に削減されます。

  • 試験情報管理

    全試験の情報(研究課題名、責任医師、開始日、終了日など)を一覧管理することができます。試験情報の集計や分析に活用できます。
    プロトコルや説明文書・同意書の最新版管理を行うこともできます。誤って古い版を使用してしまうミスを予防できます。

お問い合わせ・各種ご相談

製品・サービスに関する各種ご相談・お問い合わせ、
無料トライアルへの申し込みはこちら