寶田先生ご登壇!無料Webinar
データインテグリティ
~PIC/Sガイダンス PI 041とGMP省令対応~
概要
2021年8月1日に施行された改正GMP省令で、データインテグリティが要件化されました。
データインテグリティをテーマとしてセミナーも数多く開催され、重要視されています。
品質管理におけるデータインテグリティ実現のための対応・必要なデータガバナンスをはじめ、
データインテグリティの本質について、東京理科大学の寶田先生をスピーカーとしてお招きし、
ご講演いただきます。
講師プロフィール
寶田 哲仁(タカラダ テツヒト)
1983年 国内製薬企業に入社、1989年以降品質保証業務、品質保証担当・監査担当副部長、製造管理者、品質保証責任者等経て、2016年 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(無菌/生物/原薬シニア調査員、アジア医薬品・医療機器トレーニングセンターファシリテーター)、2021年 学校法人東京理科大学 薬学部 薬学科 医薬品等品質・GMP講座 プロジェクト研究員(QbDに基づく再生医療等製品製造の基盤開発事業、知識管理・品質文化他)として現在に至る。医薬品規制調和国際会議Q9製薬協副代表、Q10製薬協専門委員、Q8R製薬協専門委員、品質実施作業部会製薬協副代表、Q7品質実施作業部会製薬協代表。厚生労働科学研究 研究協力者としてGMP省令改正案、監査マニュアル等に関わる。
日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会GMP違反再発防止プロジェクト委員及び厚生労働科学特別研究事業GQP研究班有識者(2021年度)、富山県薬業連合会特別技術顧問(2021年~)。
【開催概要】
日程 | 4月25日(火)13:00~14:30 |
---|---|
申込締切 | 4月24日(月)16:00 |
開催形式 | Webセミナー(Zoomでの配信) |
参加費 | 無料 |
対象 | ①医薬品、医療機器企業の品質保証、品質管理部門 ②同企業の文書管理、変更管理、逸脱管理、教育訓練責任者 ③化粧品、健康食品等を扱うGMP関連企業の品質保証、品質管理部門 ※上記の対象企業以外の方もご参加可能です。 |
プログラム |
第一部:13:00~13:50
|
その他 | ・フォームよりお申込いただきました方へ視聴用のURLをお送りいたします。 (※Zoom<no-reply@zoom.us>から視聴用URLをお送りします。) ・競合製品取り扱い企業様、フリーメールでの申込についてはお断りする場合があります。予めご了承ください。 ・アンケートご回答いただいた方に、講演資料をお渡しいたします。 |