【コラム】アガサ連続講義:GMPの遠近法 第4講
GMP教育訓練の要点と課題

アガサ連続講義 GMPの遠近法 第4講


GMP教育訓練の要点と課題

 

 

概要

 連続講義「GMPの遠近法」の最終回のテーマとして、GMP教育訓練を取り上げる。
昨今の頻発する製薬会社のGMP違反事案では、
対策の1つとして必ず職員の再教育が挙げられるが、
単なる再教育では何事も解決しない。
教育訓練には様々な局面があるが、今回は筆者のこれまでの経験に基づいて、
実効性のある教育訓練とするための要点と課題を論じ、提言をまとめたい。

 

 

執筆者プロフィール

小山 靖人 氏 略歴
小山ファーマコンサルティング 代表

1979年 京都大学大学院薬学研究科(修士)修了
同年   藤沢薬品工業株式会社(現アステラス製薬株式会社)に入社
製剤研究所主席研究員として注射製剤の製剤化研究とGMP及び治験薬GMPに係る製造管理業務に従事、
治験薬製造管理責任者
2003年 日本イーライリリー株式会社に入社、開発QA/QC管理室長、
治験薬品質管理者
2007年 塩野義製薬株式会社に入社
金ケ崎工場(岩手県)の品質部門長を経て、サプライチェーンマネジメント統括部グループ長、
ならびに本社部門(信頼性保証本部)の品質保証部次長を歴任
2019年 シオノギファーマ株式会社品質保証部勤務 特任次長(2020年 退職)
2019年 小山ファーマコンサルティングを起業

2003~2006年 厚生労働科学研究「医薬品・医薬部外品製剤GMP指針」を座長として取りまとめ、
厚生労働省より発出
2010~2011年 厚生労働省の「PIC/Sガイドライン比較分析ワーキングチーム」に参加
2016~2020年 厚生労働行政推進調査事業「GDP国際整合化研究班」に参加
2010年~現在 厚生労働省「医薬品医療機器の品質確保に関する研修」(国立保健医療科学院)講師
日本薬剤学会「製剤の達人」受賞(2011年)
薬剤師 日本PDA製薬学会代議員
特定非営利活動法人医薬品・食品品質保証支援センター(NPO-QAセンター)顧問

現在、GMPとGDPに関する執筆と講演に加え、オープンセミナーを数社で開催、また企業様の社内研修をお引受けしています。

 

コラム アジェンダ

1.はじめに
2.GMPの3原則に立ち返ろう
3.ダブルチェックとチェックリストで大丈夫? ~ヒューマンエラーの防止と教育訓練
 3-1.ダブルチェックの落し穴
 3-2.チェックリストの危惧
 3-3.形骸化しないように注意しよう
4.Whatだけでなく、Whyの理解を! ~教育訓練のポイント
5.SOP通りに作業してくれれば結構です
 5-1.McJobでいいのでしょうか?
 5-2.Whyを知らない、こういう逸脱事例があります
 5-3.忙しくてもWhyを説明してください
6.”口伝”の世界も必要では?
7.教育訓練の実効性の評価について ~Skill mapの活用
8.教育訓練の対象の広がりと求められる教育内容
9.教育訓練が目指すべきところ ~性悪説の本来の意義を手掛かりに
10.おわりに

 

・フォームよりお申込いただきました方へダウンロード用のURLをお送りいたします。
・競合製品取り扱い企業様、フリーメールでの申込についてはお断りする場合があります。予めご了承ください。

お問い合わせ・各種ご相談

製品・サービスに関する各種ご相談・お問い合わせ、
無料トライアルへの申し込みはこちら